【転職活動】転職初心者必見!志望企業に刺さる職務経歴書の書き方を解説します



転職活動中くん
転職活動中くん

転職活動で受けたい企業が見つかったけど、職務経歴書ってどうやってかけばいいかわからない。。。

まろん
まろん

本記事ではこのようなお悩みを持っている方向けに志望企業に刺さる職務経歴書の書き方を解説します。また、作成する上で注意するべきポイントも併せて伝授します。



本記事の想定読者
  • 転職活動中で職務経歴書の書き方に不安がある方
  • 書類選考が通らず絶望している方



この記事を読むとわかること
  • 職務経歴書を書く上で注意すべきこと
  • 職務経歴書の書き方やポイント


目次

職務経歴書を書く上で注意すべきポイント4選

まず職務経歴書を書く上で注意すべきポイントを押さえる前に職務経歴書の役割について考えます。



職務経歴書は主に以下の2つのポイントで利用されます。

  • 書類選考フェーズで応募ポジションの業務を遂行する上で適切な人材かどうかの判断
  • 面接フェーズで面接官が応募者の経歴・自己PRを事前に把握するため



まろん
まろん

書類選考が通らない人は前者に対して対策する、面接の手応えがいまいちであれば後者の観点で見直すのが大切ということです。利用シーンを押さえた後は注意すべきポイントを解説します。



職務経歴書を作成する上で注意すべきポイントは以下の通りです。

職務経歴書を書く上で注意すべきポイント
  • 応募ポジションごとに職務経歴書を作成する
  • 予備知識がなくてもわかるような書き方を心がける
  • 面接で話す内容をイメージして作成する
  • 完成後、必ず第三者に内容を確認してもらう




順番に見ていきましょう!


職務経歴書を書く上で注意すべきポイント(1):応募ポジションごとに職務経歴書を作成する

最初に紹介したい注意すべきポイントは、応募ポジションごとに職務経歴書を作成することです。



少しわかりにくいかもしれないので、言い換えると応募する求人に合わせた職務経歴書を毎回作成してくださいということです。



といいますのも、前述の通り職務経歴書は書類選考フェーズで応募者が該当ポジションにふさわしい経歴をもっているか判断するのに利用されます。



求人票の職種に合った職務経歴書でなければ書類選考の通過すらままならなくなります。つまり、内定を獲得するためには、応募ポジションにあった職務経歴書を提出する必要があるのです。



転職活動中くん
転職活動中くん

いやいや、そんな時間ないよ。。。というか応募企業数も多いし、企業を探しながら面接対策するので手いっぱいだよ!

まろん
まろん

たしかに働きながら転職活動をするのは非常にハードですよね。応募企業の調査であったり、面接対策をする傍らで書類を何度も書き直す時間なんてないと感じるのも無理はありません。しかし、応募企業を増やすことが目的ではなく、内定を取ることが真の目的のはずです。そのため、応募する企業を事前に絞り込むことが重要です。




数打ちゃ当たる先方で応募企業に対してテンプレート化した職務経歴書を送り続けるよりも、厳選した応募企業・募集ポジションに対して刺さる渾身の職務経歴書を都度作成する方が結果的には転職活動成功への近道になるということです。



なので、職務経歴書を応募ポジションごと毎回作り直すことができるように事前に応募企業や募集ポジションの調査することが重要なのです。これを面倒くさがらずにやり切れる人が内定を獲得できると肝に銘じておきましょう!



職務経歴書を書く上で注意すべきポイント(2):予備知識がなくてもわかるような書き方を心がける

続いて注意すべきポイントは、予備知識がない面接官にも伝わるような書き方をすることです。



特に異業界や未経験の職種に挑戦する方は気をつけるべきです。
面接官が職務経歴書を読んでどのような仕事をしてきたのか?を理解できなければ書類選考フェーズを突破できず面接に辿りつけません。


また仮に面接にたどり着けたとしても、面接の前にあなたがどのような仕事をしてきて、応募ポジションでどのように活躍してくれそうかを面接官がイメージできないと、しっかり書けた職務経歴書を提出できた人よりもマイナスのスタートになります。


まろん
まろん

役職や部署名なども現職の内容のまま出さずに、一般的にイメージの就きやすい言葉に変換するのがよいでしょう。仕事も一言でいうとどのような職業名なのか?をいえるようにするのがよいでしょう。職種が明確な人は簡単ですが、総合職的な働き方で一般的になんと呼称される職種かわからない人はその点も注意すると活躍イメージがつきやすくなります。




職務経歴書はほかの業界・職種の人が見てもわかるように使用する単語を一般化し、数字を使ったわかりやすい成果を記述することが重要です。


職務経歴書を書く上で注意すべきポイント(3):面接で話す内容をイメージして作成する

次に注意すべきポイントとしては、面接で話す内容をある程度イメージしながら作成することです。



以下の面接対策の記事でも書いていますが、面接で聞かれることは職務経歴書をベースに展開されます。志望動機や自己PRなどの一貫性を証明するためにも面接を踏まえて職務経歴書を作成することは非常に重要なのです。


あわせて読みたい
[転職活動]転職初心者必見!未経験転職の成功の実績あり!転職面接対策のやり方を解説します 面接に弱い君 応募書類が通ってやっとの思いで面接にたどり着いたけど緊張するし、どんな対策をすればいいかわからない、、、 まろん 本記事では、転職面接で大切なこと...




まろん
まろん

上の記事を参考に面接で聞かれるであろうことを意識して職務経歴書を作成すると面接での通過率が向上するはずです。難しいかもしれませんがぜひトライしてみてください!




職務経歴書を書く上で注意すべきポイント(4):完成後、必ず第三者に内容を確認してもらう

最後に注意してもらいたいポイントは、完成した応募書類は第三者に内容を確認してもらうことです



自分では完璧だと思っても、第三者から見ると内容が分からなかったり、ツッコミたいポイントが出てくることはよくあります。



当然面接官も同じポイントが気になるということは多々あるので完成したと思っても気を抜かずほかの人にチェックをお願いしましょう。


まろん
まろん

友人や家族でもいいのですが、ここは転職のプロである転職エージェントに相談するのが手っ取り早いです。エージェントであれば添削までやってくれるので登録するのがおすすめです。



あわせて読みたい
[転職エージェント]転職成功者が実際に使った 20代転職希望者向けおすすめ転職エージェント4選   転職希望くん 転職したいからとりあえず転職エージェントを利用したいけど、初めての転職活動だからどれを登録すればよいかわからない。。。 こんな悩みを抱えている方...



面接官の心に刺さる職務経歴書の書き方

注意すべきポイントを押さえたうえで、職務経歴書の書き方を解説します。



以下のような流れで職務経歴書を作成すれば、面接官の心に刺さる書類を作ることができます。


職務経歴書の書き方
  1. 求人票の内容をチェックする
  2. 中期経営戦略で今後の戦略をチェックする
  3. 新卒向けサイトで応募ポジションの職種をチェックする
  4. 転職サイトでフォーマットをダウンロードする
  5. 職務経歴書を作成する
  6. 作成完了後に第三者に確認をお願いする




まろん
まろん

本ブログで紹介する職務経歴書の書き方は、情報収集を挟んだあとに職務経歴書を作成し、第三者チェックを挟んだ後に完成させるといった流れになります。次の章から一つ一つ詳しく解説します!



職務経歴書の書き方(1):求人票の内容をチェックする

まず初めに求人票の内容をチェックします。



どのようなポジションの募集なのか?を把握すると書類を作成する上で非常に重要です。
ここでチェックするポイントは仕事内容求めている人材の欄です。


仕事内容の欄については、その仕事がどのような仕事なのかイメージできることが大切です。
もしばっちりイメージ出来てやれる自信があるのであれば応募可能ですし、ある程度イメージできるけど不安がある人はしっかり調べれば大丈夫です。



逆にまったくイメージできないという方はすぐに応募するのではなく、その職種について調べてから応募するか同じ会社の別ポジションの募集がないか調べるのがよいでしょう。



例えば同じ会社の求人でもゴリゴリに経験者を求めているものもあれば、未経験者を採用しようとするものもあります。複数の転職エージェントを登録しておくと様々なポジションを見ることができるのでおすすめです。


あわせて読みたい
[転職エージェント]転職成功者が実際に使った 20代転職希望者向けおすすめ転職エージェント4選   転職希望くん 転職したいからとりあえず転職エージェントを利用したいけど、初めての転職活動だからどれを登録すればよいかわからない。。。 こんな悩みを抱えている方...




続いて、求めている人材の欄ですが当てはまっていればもちろん問題なく応募可能ですが、問題はあんまり当てはまってないんだけど、、、という時です。


結論ある程度当てはまっていれば、必ずしもすべての項目を満たす必要はありません。


まろん
まろん

求める人材に書かれていることをすべて満たせる人って実在すれば最強だけど現実的には応募してくるケースはほとんどない場合が多いです。婚活市場で例えると東大卒、年収1000万以上、身長180cm以上、長男じゃないetcのように実在はするけれど、、みたいなイメージです笑




逆に全く当てはまっていない人は、職務経験を積むために異動するか独学するか、はたまた一回条件を下げる転職を挟むかを検討する必要があります。(もしくはかすりそうな別ポジションを探してみる)
個人的には迂回する転職はやらずに社内異動等で実績を積んだり、独学で勉強したりがおすすめです。


まろん
まろん

私が未経験でSIerの開発職に内定をもらった時は、システム設計や開発などはやったことがなかったのですが、前職の要件定義や受入テストなど関連する業務経験とシステム開発の流れを把握している+データサイエンス系の勉強・資格をセットでアピールしました。未経験OKのポジションだったのも幸いしましたが、小さくてもいいからアピールできる業務経験や実績を作っておくのが重要です。




また求人票に募集の背景が書いてある場合もあります。
募集背景は大体2つのパターンに分かれていて、(1)空いたポジションへの募集、(2)事業拡大のための募集があります。


(1)の場合は、即戦力を求められる傾向が強いため、より募集ポジションの業務理解と業務経験が求められます。



(2)の場合は、業務理解は必要になりますが、比較的業務経験が浅かった場合でも内定をもらえるパターンもあります。


まろん
まろん

求人票から読み取れる情報は非常に多いことがわかりましたね!職務経歴書を書きあげる前にしっかりとチェックしておいてください。



職務経歴書の書き方(2):中期経営戦略で今後の戦略をチェックする

2つ目のステップは、IR情報の中期経営戦略をチェックすることです。



中期経営戦略は企業の今後を示す重要な資料です。今後の事業戦略はもちろんのことどのような人材が必要かのヒントが隠されています。



募集ポジションが事業拡大のための採用であるならば、中期経営戦略がブレイクダウンされて出てきた目標の可能性が高いです。求人票はミクロな視点、中期経営戦略はマクロな視点で採用の背景を把握するのに役立つのです。


まろん
まろん

特に、これから事業を発展させていくために必要な人材や事業について書かれているページをよく読んでおきましょう。募集の背景を把握するのにも役立ちます。私が応募した企業は事業会社の実務を経験し業務知識を持っている人の採用を活発化させるといった戦略を打ち出していました。




また、注意するべきポイントにも書いた面接を踏まえた書類作成にも効果的です。面倒くさがらずに目を通しておくことをおすすめします。


職務経歴書の書き方(3):新卒向けサイトで応募ポジションの職種をチェックする

3つ目のステップとして、新卒向けサイトで応募ポジションの職務理解を深めましょう。



たとえ同じ呼び方でも会社によって役割が微妙に違うことがあります。
正確に職種を理解するために、新卒向けの職種紹介ページを確認しましょう。


まろん
まろん

該当するポジションの職種説明はもちろん、先輩社員の声なども参考にしてみましょう。どのような業務をどのような考えで遂行しているのかイメージを明確にすることができます。中途採用が活発な会社は中途向けにもHPを持っていたりしますが、職種紹介はあまり掲載されていないケースが多いです。新卒向けであれば丁寧に解説してくれているものが多いのでぜひチェックしてみてください!



職務経歴書の書き方(4):転職サイトでフォーマットをダウンロードする

4つ目のステップとして、いよいよ転職サイトで職務経歴書のフォーマットをダウンロードします。


まろん
まろん

どの転職サイトを使ってもよいのですが、私が転職活動の際に使用したリクナビNEXTの編年体式テンプレートを活用しました。若年層の転職であればこちらのフォーマットで問題ありません。逆に転職経験が多かったり、経験している職種が多い人は、逆編年体式やキャリア式を活用するのもありです。



転職成功ノウハウ
職務経歴書の書き方とフォーマットダウンロード&職種別例文 |リクナビネクスト これから職務経歴書を作成する方向けに、職務経歴書の書き方を解説しています。ダウンロードして簡単に作れる職務経歴書のテンプレート4種と職種別の書き方見本もご紹介。...



職務経歴書の書き方(5):職務経歴書を作成する

5番目のステップで職務経歴書を作成します。先ほどダウンロードしたフォーマットを用いて1-2枚程度にまとめます。


まろん
まろん

枚数は1-2枚に収めます。私の場合は3年目の途中で転職活動をしたので1.5枚くらいでまとめました。いろいろな経歴を持っている方がだらだらと枚数を書いている場合があるようですがあまりおすすめできません。それよりも募集ポジションに刺さる経歴をメインにアピールしましょう!




職務経歴書は大きく分けて以下の3つのパートに分かれます。

  1. 職務要約
  2. 職務経歴
  3. 自己PR




それぞれのパートごとにポイントを絞って書き方を解説していきます。


職務経歴書の作成(1):職務要約

職務経歴書の一番上の項目が職務要約になります。



職務要約は200文字程度今まで経験してきた業務の要約業務で発揮した強みをアピールします。
これ以後の内容を読んでもらうためにはここで引き込む必要があるので非常に重要な項目になります。



書き方のポイントは、前半で職務経歴のまとめを書いて、後半でその職務で発揮した強みを書くという構成で書きましょう。



職務で発揮した強みを分析する方法は以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。


あわせて読みたい
【自己分析】自分の”強み”を見つけよう!「適職の結論」で紹介されている強みの六角形を作ってみた! 自分の強みわからないくん 自分の強みについて何となくわかるけど、仕事の中で発揮している強みってぼんやりしてるんだよな。。。 まろん こんな方におすすめなのが、「...




ここで書く強みは、応募するポジションで発揮することが予想される強みかつ自分の今まで経験した業務で発揮した強みを書く必要があります。



例えば、SEならお客さんとの折衝でコミュニケーション力を使ったり、営業なら相手の課題を見抜く力だったりです。



事前に調査している募集職種の働き方をイメージして書きましょう。


職務経歴書の作成(2):職務経歴

続いて作成するのが、職務経歴です。



ポイントはどのような役割どのような業務に携わっていたのかを端的に書くことです。



役割を書く際は一般的に通じる呼称を使いましょう。例えば課長代理補佐みたいな役職はどの程度のポジションで何をするのかよくわかりません。



役職名の一般呼称は以下のように考えておけばOKです。

一般社員→主任→係長→課長→次長→部長




携わった業務については携わった年度ごとに区切って箇条書きで書き出します。


まろん
まろん

ここでちょっとしたテクニックですが、部署名がカタカナで長かったりした場合は世間一般的な部署の名前に変更したり、業務がほとんど同じ部署への異動の場合は同じ仕事をしたものとして経験年数を稼ぐような書き方をしてもOKです。というのも何をしているのかわかりづらかったり、1つの部署での業務経験年数が短い場合はマイナスに捉えられることが多いです。できるだけわかりやすく、できるだけ経験してきた職種の経験年数を長く書けるように工夫しましょう。経歴詐称にならない範囲で笑



職務経歴書の作成(3):自己PR

最後に記載するのが自己PRです。



経験した業務で発揮した強みと具体的なエピソードを少し添えて書いていきます。
ここで注意してほしいのが、応募ポジションで活用できそうな強み応募ポジションに近しい業務経験を絡めて書いていくのがベストです。職務要約で書いた強みと同じものを書いても問題ないです。



次の構成で書いていくと刺さる自己PRを作成することができます。

自己PRの構成
  1. 強みを言語化して最初に自分の強みは~力です。のように結論ファースト
  2. どのような状況だったか?(業務経験のうち最もアピールしたエピソード)
  3. 自らどんな課題を設定し、どのようにしてそれを解いたか?(強みの活用方法)
  4. その結果どのようになったか?(数値やQCDの観点で書く)




ここでいう自分の強みを言語化するとは、一言で自分の強みをいうと何になるのか?ということです。
自分で考えてみると意外と難しいので、例としてよく書かれるであろう強みを抜粋してみたので参考に使ってみてください。


  • 問題解決系
    課題発見力、論理的思考力、計画実行力、計画策定力、トラブル対応力、継続力、情報収集力、情報分析力
  • コミュニケーション系
    交渉力、プレゼン力、営業力、提案力、傾聴力、新規開拓力、関係構築力、読解力
  • チームワーク系
    リーダーシップ、フォロワーシップ、協調性、共感力、主体性、チームマネジメント力
  • その他
    創造性、デザイン力、向上心、企画提案力、メンタル、異文化理解力、人材育成力、指導力、人脈、マーケティング力




また、自己PRは面接で話すときのことを意識して書くのがよいでしょう。



あまり具体的に書きすぎても面接で話せるエピソードがなくなってしまうので、面接官がこの話気になるから聞いてみようと思ってもらえるようにすることを心がけましょう。



もちろん、面接で話す際に自己PRや長所については書類で書いたことをメインにして伝えるようにしましょう。応募書類に書いてあることから大きく外れていたり、関連しない話をされても面接官は困惑してしますし、面接で大切な一貫性がなくなってしまいます。


まろん
まろん

書類作成の段階で面接を見据えておけば、最初は大変ですがのちのち楽になることに気が付きます。最初が肝心だと思って全力で準備しましょう!以下の記事で面接で重要なことを紹介しているので事前に見ておくことをおすすめします。



あわせて読みたい
[転職活動]転職初心者必見!未経験転職の成功の実績あり!転職面接対策のやり方を解説します 面接に弱い君 応募書類が通ってやっとの思いで面接にたどり着いたけど緊張するし、どんな対策をすればいいかわからない、、、 まろん 本記事では、転職面接で大切なこと...



職務経歴書の書き方(6):第三者に確認をお願いする

最後のステップは第三者に作成した職務経歴書の確認をお願いすることです。



転職エージェントを利用していれば転職エージェントを頼るのもよし、利用していなかったり添削のタイミングが合わない場合は、友人や家族に見てもらうのもありです。



後者の場合は、初めて読んだ人でもどのような仕事をしているかイメージがつくか?という観点で確認をお願いしてみましょう。


まろん
まろん

私の場合は自信をもって書類を提出するために、確認だけでなくFBをもらって改善できる転職エージェントに添削をお願いしました。転職初心者であればこのようなタイミングで都度活用できるので転職エージェントに登録することをおすすめします。



あわせて読みたい
[転職エージェント]転職成功者が実際に使った 20代転職希望者向けおすすめ転職エージェント4選   転職希望くん 転職したいからとりあえず転職エージェントを利用したいけど、初めての転職活動だからどれを登録すればよいかわからない。。。 こんな悩みを抱えている方...




確認が終わった後はいよいよ求人に応募します。ここまでしっかりと書類を作りこめば書類選考の通過確率も非常に高くなっているはずです!


まとめ:万全の事前準備で応募ポジションごとに職務経歴書を作成し内定を掴み取ろう!

本記事では、職務経歴書を作成する上で注意するべきポイントと作成するための手順について解説しました。



注意するべきポイントは以下の通りですが、一番のポイントはやはり応募ポジションごとに職務経歴書を作成することです。


職務経歴書を書く上で注意すべきポイント
  • 応募ポジションごとに職務経歴書を作成する
  • 予備知識がなくてもわかるような書き方を心がける
  • 面接で話す内容をイメージして作成する
  • 完成後、必ず第三者に内容を確認してもらう




また職務経歴書の書き方として、応募ポジションの特徴や背景の調査を徹底することが重要です。
そのうえで本記事で解説したアドバイスを元に作成してみてください。


職務経歴書の書き方
  1. 求人票の内容をチェックする
  2. 中期経営戦略で今後の戦略をチェックする
  3. 新卒向けサイトで応募ポジションの職種をチェックする
  4. 転職サイトでフォーマットをダウンロードする
  5. 職務経歴書を作成する
  6. 作成完了後に第三者に確認をお願いする



まろん
まろん

応募ポジションごとに職務経歴書を作成するのは一見大変なように見えますが、内定への一番の近見になります。これをやるためにまずは自己分析をしてその後に受ける企業の絞り込みや調査をする。そのうえで応募する企業を決めるといったステップを踏む必要があります。以下の自己分析ロードマップで応募企業を絞り込む方法についても解説しているので確認してみてください。



あわせて読みたい
本当の自分を知って豊かな人生を歩もう!20代転職者向け自己分析ロードマップ まろん こんにちは!まろんです。 本記事では、自己分析ロードマップを紹介します。 人生に迷っていてどうすればよいかわからなくて不安、、、今の仕事は不満はないけど...




また、応募後の転職活動の動き方が気になる人は以下の転職ロードマップを確認してみてください。
【転職ロードマップを貼る】



最後まで読んでいただきありがとうございます。



本記事が皆さんのお役に立てればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元大手メーカー勤めの社会人3年目。配属ガチャに敗北し、もんもんとしながら残業に明け暮れる毎日を過ごしていた。徹底した自己分析をもとに、転職活動に臨み未経験で大手SI会社に転職を成功させた。自分の人生を大きく変えた自己分析と20代の転職活動について役に立つ書籍やサービス、転職情報について発信する”まろブログ”を運営。趣味はダーツとカメラ。

コメント

コメントする

目次